今回は、クローム拡張機能にある「META SEO inspector」をインストールしてみました
開いてみると、何やらわけわからない英語だらけのものが出てきますが、とりあえずポイントだけ押さえておこうと思います
Chrome拡張機能「META SEO inspector」
インストールが終わるとツールバーに電球のアイコンが付きました
タイトル・ディスクリプションの確認
電球をクリックしてみましょう
何やら難しそうなものが出てきましたが、「メタタイトル」と言われるものがこの場所
メタディスクリプションと言われるものがこの場所
ディスクリプションは、サイトの説明文にあたるものですね
このように、記事内容が詳しく書かれている場所
SNS形式の確認
Twitterなどの形式の確認はここ
nofollowリンクを確認
Options>Show nofollow links (pink outline)に✅を入れる
すると下のようなピンクの枠が外側に付きました
ページ内で注意する内容
赤い枠で警告や、説明文が短すぎるなどの注意をされたりもします
電球の横に注意される数が出されるので、それを見ながら修正していくような感じかな
電球に数字がなくなると「OK」という字が出るらしいのですが、ねこまちは一度もなったことがないので、まだまだSEOの道は長いってことですね
ではでは