ブログを始めたばかりの頃はフリー素材を使用していましたが、今回初めてスキルマーケットの「ココナラ」で作成していただきました
この記事では
- アイコンを作るメリット・デメリット
- 依頼の仕方・金額
などの内容になっています
ブログやSNSで使うアイコンを「ココナラ」で作る理由
アイコンをココナラで作るメリットは
- インパクトがある
- 覚えてもらえやすい
- 値段の安さ(ポイントが貯まる・使える)
- クオリティの高さ
ここが、フリー素材とは違うところかなと思います
有名なブロガーさんは、アイコンを見ただけで〇〇さんだ!とインパクトもあるし、世界に一つしかないアイコンてとこも嬉しいです
気になる値段も安い高いありますが、安いから悪いということでもありません
むしろ「こんなに安くていいの?」と思える作品もあって、人気のクリエイターは予約待ちも出るくらいです
個人で使用するなら500円~2000円ぐらいが比較的多いでしょうか
アイコンを作成するときの描き方でも値段は変わってくると思います
因みにねこまちは、基本料金1500円で作成してもらいました(オプション別)
依頼時に写真を見せれば似顔絵も書いてもらえるんですよ
より自分に近いアイコンができるってなんだか嬉しいですよね
出来上がりのクオリティはというと
- 得意なスキルで出品している
- 取引後にこちらから評価をつけることができる
という点から、皆さん意識は高めです
ココナラの依頼の仕方と注意点
ココナラに新規登録をすると支払いにも使えるポイントが貰えます
つぎにアイコン探しです
気に入ったアイコンを見つけてその画像をクリックすると
「購入画面に進む」が出ます
クリックすると、取引開始のルームがオープンするのでやり取りを始めてください
その前に、『わからないことや聞きたいことがあるんだけど』という場合は
「見積り・カスタマイズの相談をする」をクリックして、気になる相談のあとで「購入画面に進む」こともできます
商用で使うときは「有料オプション」が必要になる場合もあるので、購入前には必ず内容を確認してください
出品者の都合で対応できない場合がある
人気のクリエイターさんには応募もたくさん来るので、一旦締め切りをしていることが多いです
その際は「満枠対応中」という表示になります
”今すぐにアイコンが欲しい!”って時はちょっと難しいかもしれませんね
どうしてもその方にお願いしたいときは「再開したら通知を受け取る」にしておくと、再開時にメールで知らせてくれますよ
どのくらいで来るかは、そのクリエイターさんによってまちまちなので、楽しみに待っているのもいいかもしれないです
ビジネス用のアイコンはオプション費用がプラスされる
ここが一番トラブルになりそうなのできちんと把握しておいたほうがいいでしょう
最初に提示されている料金はあくまでも基本料金
個人で使用する場合は基本料金だけで買うこともできます
ですが、収益があるブログやSNSでの使用は、基本料金+数千円のオプション代を払わなくてはいけないそうです
この画像でいうと、2,000円が基本料金です
意思疎通の違いに気をつける
「ココナラ」では、購入画面に進むと専用のルームが解放され、1対1のやり取りが始まります
取引で問題がない場合は、ここでお金を払います
支払い後の大幅な変更はできないので、気になることはここで話し合っておいたほうがいいでしょう
でないと、思ったようなデザインじゃなかったいうことにもなりますから
1、2回は、出来上がりまでのサンプル(ラフ画)も見せてくれるので、そこで細かい修正をお願いしたほうがいいですね
金銭のやり取り
ココナラが仲介に入ってくれるので、お金を払ったのに受け付けてもらえなかったということはないです
逆も然り、お金が振り込まれないという心配もありません
「ココナラ」以外のスキルマーケット「SKIMA」
ねこまちは「ココナラ」でアイコンを作ってもらいましたが、同じようなスキルマーケットで「SKIMA
」というところがあります
こちらもかわいいイラストがたくさんあって、お値段も手ごろ
正直どっちにしようか最後まで迷ってココナラにした理由は、新規登録するとポイントが付与されたから笑
SKIMAも新規登録キャンペーンがあるので、両方確認してから決めるといいかもです
まとめ
いかがでしたか?
ブログを始めたばかりで収益がないうちは、アイコンに投資するお金がもったいないなと感じますが、自分だけのアイコンなら愛着も沸いてくるし、1つしかないってところも魅力ですよね

ぜひ一度お試しを♪
ではまた