現在、ブログとYouTubeを運営しているnecomachiです
今回は、動画編集ソフトFilmoraを使って、YouTube動画のサムネイルを作ります
進める順番は
- 自分の動画からサムネイルを決める
- Filmoraでサムネイルの編集
- YouTubeにサムネイルのアップロード
の3つ
では、早速作っていきましょう
FilmoraでYouTube動画のサムネイルを作る
動画からサムネイルにしたい箇所を選ぶ
Filmoraを立ち上げ、インポートから動画を選択します
サムネイルにしたい動画を「ドラック&ドロップ」で持ってくる
「再生」を始めてサムネイルにしたい箇所でストップ
止めた箇所でよければ「カメラ」のアイコンをクリック
「スナップショット」が撮れました
続いて、編集していきます
Filmoraでサムネイルの編集
先ほど取ったスナップショットを、動画と同じ位置にドラック&ドロップで持ってくる
画像をクロップ(トリミング)する
矢印があるところで高さや幅を調節していきます
これでよければ「OK」をクリック
トリミングされた画像になりました
元の画像と比較すると、違いがわかるかと思います
続いて、サムネイルをYouTubeにアップロードするため、一旦ブラウザに移動しなくてはいけません
画像を右クリックして「エクスプローラーに表示」をクリックします
好きな保存場所へ「ドラック&ドロップ」していきます
necomachiは、デスクトップに移動しました
このように入ってますね
名前を変更したい場合は、右クリックで「名前の変更」で変えてください

YouTubeにサムネイルをアップロード
オリジナルのサムネイルは左の部分からアップロードができます
ポイント右の3枚は、YouTube側があらかじめ用意してくれているサムネイルです
「サムネイルをアップロード」をクリック
先ほど作った画像を選んで「保存」をクリックします
サムネイルの変更
サムネイルを別に変更したいときは「その他メニュー」で
「変更」を押し、変更したい画像を選んで「保存」を押します
【簡単】YouTube動画をアップロードまたはダウンロードする方法
Filmoraメディアの再リンクの仕方
動画や画像を、Filmora内ではなくブラウザなどに保存した場合、「!」マークが付いて消えている状態になっています
元に戻したい時は、「画像をクリック」して「再リンク」を選びます
保存してあるブラウザから画像を選択して「開く」をクリック
元通り入っていることがわかりますね
画像を削除したい場合は、「画像をクリック」して「削除」で消えます
メディアに残っている画像の削除は
「画像をクリック」して「ゴミ箱」アイコンをクリック
以上で終了です
サムネイルの重要性
YouTuberとしてやっていくためにかかせないのが「サムネイル」
タイトルと同じく「サムネイル」の良し悪しで視聴者が見てくれるかそうでないかかが決まると言っても過言ではありません
数ある中から見つけてもらわないとそもそも視聴してもらえませんから、ファーストインプレッションはとても大事ですね
ただ、タイトルやサムネイルが動画内容とかけ離れてしまうと
「タイトル詐欺」や「サムネイル詐欺」と言われてしまう原因にもなるので、自分の動画にあった内容のサムネイルを作ることが大切になってきます
ではでは