
FTPソフトってむずかしそうだにゃー
簡単にできて安全なのがいいにゃ
ブログを運営していると予期せぬトラブルが起きてきます
たとえばこんな不具合とか
- プラグインを入れたらWordPress画面を真っ白になった
- 記事を誤って削除してしまった
- コードを触ったらWordPressにログインできなくなった
そんなときに、バックアップや復元の手助けをしてくれるのがFTPソフト
FTPソフトは、データやファイルをサーバーとパソコンの間でやり取りができるもので
サーバーから自分のパソコンへダウンロードしたり(受信)

両方の架け橋をしてくれるよ

初心者におすすめしたいFTPクライアントソフト2つ
おすすめしたいFTPクライアントソフトは
- WindowsとMacの両方で使えるFile Zilla
- Windowsユーザーが使えるWinSCP
の2つです
WindowsとMacの両方で使えるならFile Zilla1つあれば十分ですが、WinSCPの操作性は初心者でもわかりやすいのでWindowsユーザーならこちらもおすすめ
セキュリティの強さもこの2つなら安全ですよ
SFTP対応のFTPソフトが安全な理由
使用するFTPソフトのセキュリティが万全でないと、ファイルを送受信する際に第三者から情報を抜き取られてしまう可能性が高くなるからです
WordPressのサイトだけをセキュリティで固めても、アップロードやダウンロードで接続するFTPソフトのセキュリティが弱ければ元も子もないですからね
そのためには、暗号化されたプロトコルのあるFTPソフトを使ったほうが安全というわけです


FTPの種類を簡単に説明するよ
FTPプロトコルの種類と役割
FTPとは File Transfer Protocolのこと
分解すると
Transfer(トランスファー) :転送
Protocol(プロトコル) :規約
ファイルを転送する決まりごと みたいなものですね
種類1 FTP(File Transfer Protocol)
以前まではFTPが主流でしたが、個人情報やファイルを暗号化されないまま転送されてしまうので、情報を見られる可能性が非常に高まるという危険がありました
なので、最近ではFTPでの接続よりFTPS、SFTP、SCPが主流になっています
種類2 FTPS(File Transfer Protocol over SSL/TLS)
先ほどのFTPには暗号化がされていないため情報を取られる心配があると言いました
そこで暗号化したSSL/TLSを足して強くしたのがFTPSです
FTPの強化版というか進化系という感じですね
サイトのURLでSSL化(暗号化)したものと同じです
https://と「s」を付けたもの
設定時に証明書にチェックを入れると、鍵マークが付くので安全に通信ができている証拠になります
鍵が付いているものは FTPS接続
種類3 SFTP(SSH File Transfer Protocol)
SSHで暗号化したプロトコルをSFTPと言います

SFTPは鍵認証が必要になってくるよ
「秘密鍵」と「公開鍵」の2つを作り、この鍵が一致して始めて接続ができる仕組みです
公開鍵は サーバー側
鍵を作ることによって、パスワード認証よりも遥かにセキュリティが強くなるメリットがあります
こちらも通信時には鍵マークが付きます
種類4 SCP(Secure Copy Protocol)
これもSSHで暗号化したプロトコル
SFTPに比べ転送速度が速いと言われています
ただし、転送するデータ量が大きいと速度も変わってくると思うので注意が必要です

こっちも鍵が必要だよ
一度設定するとあとは接続するだけで簡単
鍵の設定方法はこちらの記事で書いてます

サーバーによってはSCPが使えないところもあるので確認してくださいね
こちらのサーバーでは対応しています

まとめ
WindowsとMacの両方で使用できるFile Zilla一択で十分だと思いますが、通信速度で選ぶならWinSCPも魅力ですね
設定はFTPSのほうが簡単ですが、セキュリティを強固にしたいならSFTPがおすすめです
necomachiはFile ZillaもWinSCPもSFTPで鍵設定をしています
一度設定してしまえばあとは普通に接続できて便利なので、無料で強固なセキュリティが欲しいなら鍵認証にしたほうがいいかも
ではまた