皆さんは、1つのグーグルアカウントで名前とアイコンを別々にしたいと思ったことはないですか?
例えば、
- 普段使うGメールは、本名と顔写真を使用したい
- YouTubeなどのコメントには、ニックネームやキャラアイコンで投稿したい
などという使い方
実は、ブランドアカウント設定にすることで、1つのグーグルアカウントから両方を使い分けできるようになるんですよ
まずは、ブランドアカウントを設定しないと使い分けはできませんが、作り方は簡単なのでぜひ作ってみてくださいね
今回の記事は、このような内容になっています
- 名前の変更の仕方(ニックネームも)
- アイコンを設定する方法
- アイコンを元の初期設定に戻す方法
グーグルアカウントの名前を変更する方法
「グーグルアカウント」へログイン
「個人情報」タブを選んで、一番下へスクロールします
[ユーザー情報]に移動をクリック
右の>をクリックします
鉛筆マークをクリック
変更したい名前を入力
「保存」をクリック
変更されたか確認します
グーグルアカウントのアイコンを設定する方法
アイコンは自分で用意しなければいけませんが、無料のソフトでも簡単に作れます

有料なら「ココナラ」や「SKIMA
」でクオリティの高いアイコンを作ってくれます
新規登録でポイントも貰えるので、ポイントを使って500円~1000円ぐらいで作成可能

アイコンをすでに持っている人はこちらから作っていきましょう
「個人情報」からアイコンをクリックします
「写真をアップロード」からアイコンにしたい画像を選択
幅の調節をします
この位置でよければ「プロフィール写真に設定」をクリック
アイコンの設定ができました
アイコンを元の状態に初期化する方法
アカウントを作成したときの元の状態に戻したい場合は、名前を変更した時と同じように
「個人情報」から下へスクロールしていき
[ユーザー情報]に移動をクリック
「プロフィール写真」の>をクリックします
「削除」を押せば元の状態に戻せます
デフォルトとブランドでニックネームとアイコンは別々にできる
ブランドアカウントを作っておくと、両方の名前とアイコンを別々にすることも可能です
necomachiの場合はこんな感じ
デフォルトアカウント:名前はニックネーム アイコンは猫
ブランドアカウント :名前はニックネーム アイコンはキャラクター
まとめ
初めは本名しか使えないと思ってましたが、ニックネームでも大丈夫なことがわかったので設定を変えてみました
また、ブランドアカウントを作ってもアカウントの切り替えは超簡単です
その都度切り替えて使ってみてくださいね
ではまた