IE(Internet Explorer)とGoogleChromeを使っていると「お気に入り」が別々で不便だと感じたことないですか?
今回は、別々に入っている「お気に入り」の移動方法を解説していきます

IE(Internet Explorer)からGoogle Chromeへ移動する
Internet Explorerのエクスポート
IEを開いたら、お気に入りの右▼をクリックします
「インポートとエクスポート」をクリック
「ファイルにエクスポートする」にチェックを入れ
「次へ」クリック
「お気に入り」にチェック
「次へ」クリック
エクスポートしたいフォルダーをクリック
「次へ」クリック
規定のbookmark.htm ならそのまま「エクスポート」をクリック
保存先が別の場所なら「参照」をクリックし、別のドライブから選び「エクスポート」をクリック
Google Chromeのインポート
矢印の三つの点をクリック
「ブックマーク」>「ブックマークと設定をインポート」をクリック
- 「Microsoft Internet Explorer」になっていることを確認
- インポートするデータを選択(インポートしたいものにチェック)
- 「インポート」をクリック
ブックマークバーを表示したい時は
「ブックマークバーを表示する」をクリックすると
矢印の先にある青い丸が「オン」の状態になります
「完了」をクリック
このようにブックマークが表示されるようになります
消したい場合は、メニューバーで右クリックをし、チェックを外してください
Google ChromeからIE(Internet Explorer)へ移動する
ChromeからIEに移動する方法も説明していきます
矢印の三つの点をクリック
「ブックマーク」>「ブックマークマネージャ」をクリック
右上の三つの点をクリック
「ブックマークをエクスポート」クリック
保存先を決めたら「保存」をクリック
IE(Internet Explorer)を開き
「ファイル」>「インポートとエクスポート」をクリック
お気に入りにチェックをいれ「次へ」クリック
規定のbookmark.htm ならそのまま「次へ」をクリック
保存先が別の場所なら「参照」をクリックし、別のドライブから選び「インポート」をクリック
インポート先のフォルダーを選び「インポート」をクリック
「お気に入り」を選ぶとIEの中のブックマークがそのまま追加され、「お気に入り」以下のフォルダーを選ぶとそのフォルダー内部へ追加される
「これらの設定を正しくインポートしました」が表示されたら
「完了」をクリック

まとめ
Chromeをメインに使い始めてから、IEに入れてある「お気に入り」を出すのが面倒だったので移動してみました
ではまた