Googleアナリティクスと同じくサイトの分析をしてくれるツール、サーチコンソールの導入・設定の方法を紹介します
Googleアナリティクスでは、サイトに来てくれたユーザーの分析をしてくれるツールですが、サーチコンソールは、自分のサイトの中身を分析してくれるツールです

両方入れておくと外と内の状態が解析できるにゃ
サーチコンソールの設定方法
サーチコンソールの登録方法
「今すぐ開始」をクリック
Googleアカウントがある人の場合
グーグルアカウントを持っている方は「メールアドレス」(gmailアカウント)を入力し「次へ」をクリックしてください
グーグルアカウントを持っていない方の場合
「アカウント作成」で①~④を入力し作成してください
- 「名前」
- 「メールアドレス」
- 「パスワード」(確認用も)
- 「次へ」
右側の「URLプレフィックス」を選択しURLを入力します
サーチコンソール所有権の確認
所有権の確認はGoogleアナリティクスを先に設定したほうが簡単にできるので、まずはGoogleアナリティクスの設定を先にしてしまいましょう

所有権の確認がされると「あなたは確認済みの所有者です」と表示されます
所有権の確認がされない場合には、「その他の確認方法」>「Googleアナリティクス」>「確認」の順番で見てください
2サイト目以降を追加する方法
複数のサイトがなければ、読み飛ばしてください
左上の▼をクリック
「プロパティを追加」をクリックし、右側の「URLプレフィックス」を選択しURLを入力すれば追加できます
サーチコンソールをGoogleアナリティクスと連携する
Googleアナリティクスの設定方法はこちらから
「集客」>「Search Console」>「検索クエリ」と選択していき
右側の「Search Consoleのデータ共有を設定」をクリックします
プロパティ設定から「Search Consoleを調整」をクリック
「Search Consoleの設定」画面が表示されたら「追加」をクリック
サーチコンソールのデータを追加する
GoogleアナリティクスでSearch Consoleのデータを使用する
サーチコンソールのデータ一覧が表示されるので、
Googleアナリティクスで使用するサイトにチェックを入れて
「保存」をクリックします
これで連携は完了しました
- 追加したサイトのURL
- 1個のビューが選択済み
と表示されますので、これで連携は成功です
まとめ
「Search Console」と「Googleアナリティクス」は似たような分析ツールですが、両方が合わさると、かゆいところにも手が届く解析をしてくれます

自分のサイトを大きく育てるためには必須なツールですね
ぜひ導入してみてください
ではまた♪