令和になり、数年ぶりに信用情報機関で開示請求をしてきたねこまちですが、今回あることですんなり開示請求ができなかったので、同じような悩みの方に見てもらいたい内容になっています
信用情報機関の開示請求ってなにするところ?
信用情報機関とは、ローンを組んでいる人の利用履歴(クレジットヒストリー)や事故情報(ブラックリスト)などが記録されている場所
種類は3つあって、それぞれが情報を共有し合っています
JICC(信用情報が保管される期間5年)
- 消費者金融
- クレジット
- リース
- 保証
- 信販
- 銀行
CIC(信用情報が保管される期間5年)
- 消費者金融
- クレジット
- リース
- 保証
- 信販
- 携帯電話
- 保険
KSC(信用情報が保管される期間10年)
- 銀行
- 信託銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 農業協同組合
KSCは、他の2つとは少し異なった銀行系の信用情報機関で、審査が厳しいことでも有名ですよね
信用情報が保管される期間も10年と、他と比べ厳しくなっています
ポイントは
- KSCとJICCは銀行
- CICは携帯電話会社
が加盟しているということになるので
もし、携帯電話と銀行系で借金をしていたら、クレジットカードの審査は他より厳しくなると思っていたほうがいいでしょう
KSCは、10年間の信用情報が保存されるので銀行のローンが組めなくなる可能性も大きくなります
住宅や車が欲しいなと思っても、ローンが組めないのは厳しいですよね
なので、安易に銀行系で延滞を繰り返すのは危険かと思います
個人情報は良い・悪いどちらも記録される
登録される情報は、延滞などの事故情報だけではなく、毎月の利用状況も管理されます
ということは、支払いがきちんとされていれば良い情報も登録されるので、クレジットヒストリー(履歴)も良好になっていきます
カードの使用状況が良好になれば、審査の厳しい銀行系のクレジットカードも通る可能性が高くなりますから、将来クレジットカードのステップアップを考るなら、ここは是非クレジットヒストリーは上げておいたほうがいいでしょう
半年間のクレジットカードの申込記録が残される
クレジットカードを申し込むと、信用情報機関に半年間(6ヶ月)は申し込んだ記録が残ります
そしてクレジットカードの審査可否によっては
- クレジットカードの審査に合格 記録が残っても特に問題はない
- クレジットカードの審査に不合格 記録が残ると、別のカード会社が閲覧した際の評価に響く
という場合が出てくるんですね
クレジットカードの申し込みがあると、カード会社は申込者の利用履歴を信用情報機関で閲覧することができるんです
その閲覧した内容がブラックリスト中だったり、何枚ものクレジットカードを同時に申請しているとわかったら信用面では不利になってしまいますよね
なので、カードを申し込んで審査に落ちた場合には、すぐに他のカードを申請するのをやめて1度開示請求をしてみたほうが得策だと思います
開示請求をすれば、何度申請を出しても通らない理由がわかるし対処もできると思うので

信用情報開示請求に必要なもの(CICの場合)
今回ねこまちが開示請求した、CICの場合で紹介していきます
基本は3社とも同じような内容です
証明書が1つでいいもの(顔写真あり)
- 運転免許証または運転経歴証明書
- マイナンバーカード[個人番号カード]
- パスポート
- 写真付住民基本台帳カード
- 写真付各種障がい者手帳
- 在留カードまたは特別永住者証明書
証明書が2つ必要なもの(顔写真なし)
- 各種健康保険証
- 各種年金手帳
- 住民票(作成日より3ヶ月以内の原本)
- 戸籍謄本または戸籍抄本(作成日より3ヶ月以内の原本)
- 印鑑登録証明書(作成日より3ヶ月以内の原本)
開示請求の手前で詰んだ電話番号とは
タイトルにもある通り、これが原因で先に進めなかった、というより
これがわからないと開示請求すらできない「携帯番号」
携帯電話がそんなに普及していなかった頃から比べると、今は簡単に電話番号を変えられる時代なので、気軽に持てる反面、今回はこれで悩まされてしまいました
情報開示は契約時の携帯番号で照合される
開示請求をする際は、契約時に書いた電話番号を記入しないといけないのです
仮にもし番号を忘れたとしても、ここ最近の番号なら何か書類を探せば見つけることも可能ですが、かなり前のだったら記憶もあいまいになっています
以前よくあった「携帯電話の2年縛り」だと、乗り換えのたびに番号を変えていたので、全部覚えていられる自信なんてありません
昔の書類を見て、「あ、そういえばこんな番号だったかな」と思うくらいです
住所で電話番号がわかる?
もう詰んだかも、と諦めていた矢先
JICCのほうで、住所がわかれば開示請求ができることを知ったので、それならと先にJICCで請求をしてみることにしました
当時の住所がわからなくても住民票を辿れば出てくると思うので、電話番号よりはさほど難しくはないかと思います
送られてきたJICCからの情報を見ると、住所の下に契約時の携帯番号が書かれていたので、これでCICの開示請求ができるようになりました
免許証より効力が強い電話番号?
情報開示請求には、自分の情報を出すための認証としてこの3つが必要になってきます
- 住所
- 名前
- 電話番号
契約時にした登録情報のどれか1つでも認証できないと、自分の情報を出すことができないんですね
3つの認証をクリアしてやっと「開示請求」の手続きができます
信用情報開示請求の方法
直接CICの窓口へ行くなら
- 入り口付近にある細長い機械に個人情報3つ(住所・氏名・電話番号)を入力
- 機械に500円を入れ支払いを済ませる
- 窓口で本人確認書類(免許証など)を見せる
- しばらく待つとA4の用紙が手渡される
あとは自分の履歴内容を確認して終了
受付では、本人確認の書類(免許証やパスポート等)を提示してくださいと言われますが、本人確認が免許証やパスポートでOKなら、最初からこれで情報開示できるのでは?と思ったりもしたのですが、、
本人でもセキュリティは厳しいです
ウェブ請求の支払いにクレジットカード?
直接出向かなくても、ウェブからの開示請求をすることもできますよ
支払い方法はこの2つ
- クレジットカード
- 定額小為替証書
②の定額小為替証書は、ウェブで申し込む割には少々面倒くさいなという印象がありました
いずれコンビニや電子マネーで払えるようになればいいのにと思ってます
そして、①のクレジットカード払い
クレジットカードが作れないから開示請求するのに、支払がクレジットカードでというのは何か残念な気持ちになりました
カードを持ってない人のウェブ請求は少しめんどくさいと感じるかもですが、1度請求してしまえばいいことなので、郵便局で定額小為替証書を買ってその場で送ってしまいましょう
まとめ
数年ぶりに、CICの窓口で開示請求をしてきました
住所も電話番号も忘れていなければ、すんなり開示されるので難しいことはなかったですよ
でも「携帯番号」だけはどこかに控えておかないとだめですね
ではでは