YouTubeチャンネルアートとは、マイチャンネルのトップ画面に表示されるバナー(ヘッダー)のこと
今回は、無料画像ソフト「Canva」を使って簡単に作成できる方法を紹介します
注意点もいくつかあるので確認しながら作っていきますね
YouTubeチャンネルアートを作る方法
- 無料画像ソフト「Canva」で画像を作成する
- 画像をYouTubeにアップロードする
という順序で進めていきます
と、その前に
画像をアップロードするときの注意点
YouTubeを、テレビやパソコン、タブレット、スマホなどで見る場合に、表示される大きさが限られるので注意しましょう
例えば、パソコンで見えている画像がスマホでは一部しか見えないとなるのでスマホを基準にしてメイン画像が表示されるように設定するのがベストかなと思います
Canvaで画像を作成する
「ホーム」の下へスクロールしていくと
「YouTubeチャンネルアート」があるのでクリック
「空のYouTubeチャンネルアートを作成」をクリック
左の好きなテンプレートをクリック
とりあえずこんな感じで作成してみました
「ダウンロード」してみましょう
ファイルの種類は「PNG」とし「ダウンロード」をクリック
画像をYouTubeにアップロードする
YouTubeへログインし、「チャンネル」から
「チャンネルをカスタマイズ」
「ブランディング」からバナー画像の「アップロード」をクリック
先ほど作った画像を選択
このように表示されました
- テレビで表示可能
- パソコンで表示可能
- すべてのデバイスで表示可能
全体図はこんな感じ
「テレビで表示可能」の場合に見える範囲
「パソコンで表示可能」の場合に見える範囲
「すべてのデバイスで表示可能」の場合に見える範囲
これを見ると「すべてのデバイスで表示可能」では、作成した画像のほとんどが表示されていないのがわかりますね
今はスマホで見る方が多いので、「すべてのデバイスで表示可能」の範囲内に見せたい画像を収めておきたいところです
ただ、小さく作ってしまうと今度はパソコンで見たときにただの余白になってしまうので、見せたいものを真ん中に寄せる感じで作るといいかもしれません
画像の微調整をする
「すべてのデバイスで表示可能」にできるよう真ん中に寄せて調節してみました
「パソコンで表示可能」ではこんな感じ
「すべてのデバイスで表示可能」はこんな感じ
これでよければ「完了」をクリックします
ブランディングのバナー画像が変化したことがわかります
「ホーム」で確認すると、パソコンでも文字がきちんと収まっています
チャンネルアート以外にできるブランディング
チャンネルカスタマイズでできる他のブランディングには
「プロフィール写真」や「チャンネル登録ボタン」なども作ることができます
まとめ
以上、無料画像ソフトCanvaを使ってチャンネルアートを作る方法でした
Canvaは、無料で使える様々なテンプレートが豊富にあるので、当ブログも活用させてもらっています
基本の使い方は【初心者向け】無料Canvaで高クオリティなアイキャッチ画像の作り方 でも書いていますのでよかったらご覧ください
ではまた