YouTubeのチャンネル登録ボタンを、無料画像ソフト「Canva」を使って作成する方法です
この登録ボタンがあることによって、URLリンクを探さなくても見ている画面上で気軽にチャンネル登録ができます

透かし入りで作る方法もあるにゃ
では、早速作っていきましょう
YouTubeチャンネル登録ボタンの作り方(透かしも有)
ロゴサイズを設定する
YouTubeチャンネルのロゴサイズは「150×150ピクセル」なので
- デザインを作成
- カスタムサイズ
- 150 × 150
- 新しいデザインを作成
としましょう
ロゴを作成する
今回は、neocmachiチャンネルの登録ボタンを見本にして作っていきます
まず「テンプレート」タブから「花の住み処」というのをクリック
フォントや画像は削除します
赤い丸をもっと広げたいので、左右にある〇をドラッグしながら伸ばしていきます
伸ばせたら、今度は色を変えたいので左上の四角をクリック
好きな色を選びます
画像をアップロードする
アイコンをまだ持っていない人は「素材」タブから作る方法も書いてますのでこちらもご覧ください

もう少しオリジナルのアイコンが欲しいときは有料で作ってもらうこともできるんです
今回はとりあえず無料で練習してみて、あとで有料に変えてもいいかもしれないですね
アイコンの変更の方法も上の記事で書いてます

それではアイコンの画像をアップロードしていきます
「アップロード」>「画像または動画をアップロード」クリック
アップロードしたい保存先をクリック
PC内に保存してあるなら「デバイス」を選択
アップロードした画像はこのように背景が白くなっています
背景を透過(透かし)
removebgというサイトで背景を透明にしましょう
「画像をアップロード」
アップロードすると自動的に背景を削除してくれますよ
このままでよければ「ダウンロード」をクリック
もっと編集したいなら「編集」の▼をクリック
右側で好きなように編集できます
できたら「ダウンロード」
四角い白背景がなくなりましたね
サイズは自由に設定してください
テキストを入れる
「テキスト」>「見出しを追加」クリック
ここでは「登録」と入れています
大きさや位置などもここで調整します
フォントは目立つ色がベスト
YouTube画面は黒が多いので「赤」などの目立つ色のテキストにしておくのをおすすめします
ダウンロードする
「ダウンロード」>「PNG」>「ダウンロード」
YouTubeチャンネルへアップロード
一旦、YouTubeへアップロードしてみたいと思います
YouTubeへログインし、「チャンネル」から
「チャンネルをカスタマイズ」クリック
「ブランディング」>動画の透かし>「アップロード」をクリック
確認して「完了」をクリック
ボタンが表示されるタイミング
- 動画の最後
- 開始位置を指定
- 動画全体
の3つから選べますので好みにチェックを入れて「公開」をクリック
今回は「動画全体」に設定してあります
アップロードが完了しました
白い背景(透かしなし)が残ったままの状態でよければ、このまま終了です

おつかれさまにゃ

やっぱり白い背景は消したいにゃ!
この場合は背景を透明にしないといけないので、先ほどアイコンの項目でやった「背景の透過」で白い部分を削除しましょう
白い背景を透過した結果がこちら↓
周りにあった四角い白背景が透明になっていますね
おすすめ【簡単】YouTubeチャンネルアートを無料画像ソフトで作る方法
おすすめ【YouTube】チャンネル登録用のURLの作り方とIdの確認方法
ロゴやアイコンを有料で作ってもらう方法もある
- 無料素材だと上手くできない
- オリジナルのアイコンが欲しい
そんな時は、アイコンやロゴ、バナー画像(ヘッダー)をスキルマーケットで作ってもらうことも可能です
necomachiのアイコンも「ココナラ」で作ってもらいました
気になる値段ですが、個人で使う場合と商用(ビジネス用)では値段が違ってきます
新規登録で貰えるクーポンやキャンペーンなどを使えば、商用でも1,000円~2,000円ぐらいで作れると思うので、自分好みのクリエイターを探してみるのも楽しいかもしれませんよ

まとめ
以上、YouTubeチャンネル登録ボタン(透かし)を無料ソフトCanvaで作る方法でした
登録ボタンがあるとチャンネルらしくなってきますよね
チャンネルアートといったトップ画面のバナー画像(ヘッダー)なども作れてしまうのでぜひチャレンジしてみてください
ではまた