この記事ではこんな内容がわかります
- 相互登録はあまり意味がない
- 最悪の場合アカウント停止やスパム認定をされる
- 相互登録で収益化ができてもむなしい
- チャンネル登録者数を非表示にしたほうがいい場合

相互登録をしていたら気をつけてくださいね
YouTubeのチャンネル相互登録はなぜするのか
2018年に規約が変わり、「チャンネル登録者数1000人と1年間の総再生時間が4000時間」にならないと、収益化=アドセンス広告の申請ができなくなりました
YouTubeを始める多くの理由は、収益を発生させることが目的だと思うので、最初のうちは動画を上げていてもお金は0円です(当たり前ですが)
急にバズったりをしない限り、登録者は劇的に増えていかないのです
そのため、早く登録者を増やさないとと焦ってしまうのも、相互登録をする原因の1つだと思います
作ったばかりのチャンネルだとチャンネルパワーもないですし、おすすめや関連動画にも出てこないので、そもそも視聴者に見つけてもらうことができないんですよね
そこで、相互登録が出てくるんですが
相互登録はお互いにチャンネル登録をし合うので、一見win×winな関係に見えます
でもそれはとても危険です
早く収益化したいと焦る気持ち
そもそもチャンネル登録者を増やす理由は、収益化のためがほとんど
お金が発生しない間の動画投稿は無収入なので、気持ちの面で焦りが出ることは確かにあります
それに加えてもし
自分と同じ時期に開設したチャンネルが、いつの間にかどんどんチャンネル登録者数を伸ばしていったら…
焦りも出てくるし何より、これからのモチベーションに影響が出てしまうことだってあり得ます
相互登録は規約違反、最悪アカウント停止にもなる
少し前までによく見られた「うちのチャンネルも登録お願いします」というコメント
登録者の少ないチャンネルを選んで来られると、お互い増やしたい気持ちは同じなので中々断れなかったりしますよね
けれども相互登録自体はYouTubeの規約違反に当たるので、万が一見つかるとアカウント停止にもなるんです
最近では言い回しも少し変わってきていて「チャンネル登録お願いします」という言い方ではなく、
「うちのチャンネルにも遊びに来てください」や
「〇〇の動画を配信しているので見に来てください」という感じに変わってきたりしています
一見するとなんの変哲もない文章だと思われますが、この文章自体YouTubeではスパム入りになる可能性が高いんです
コメントがスパム入りに
実際にnecomachiのチャンネルに来たコメントですが
皆さん似たような感じの文章が多いですよね
これ実は全部スパム入りになっているんです
スパム入りとは、コメントをYouTubeがあらかじめ判断して振り分けてくれるもの
それをチャンネル運営者が承認するか決めることができます
実際に相互登録で1000人4000時間を達成しても…
相互登録で、運よくアカウント停止にもならず1000人4000時間を達成したとします
その後に上げた動画は伸びていますか?
たぶん伸びていないですよね
数字は嘘を言わないので、登録者1000人に対して再生回数が10回だとしたら
わかる人には「このチャンネルは相互登録か」と思われてしまうんです
相互登録はあくまで一時的なお友達
そのチャンネル・動画が見たくて登録したわけではないので、ファンではないということです
しかも、チャンネル解除を普通にバンバンされてしまうので低評価と同じくらい凹みます…
余談ですが、
まだチャンネル登録者が10人だったときに相互登録ということで5人来たことがあります
「あー15人になって嬉しいな」と思っていた次の日、ログインすると7人しか残ってなかったという現実がありました
前日に相互登録をして、確認したあとで解除されたわけですね
これ、地味にショックなんですよー
そんな経験もあり、現在は「お願いします」や「遊びに来てください」のコメントには基本スルーで対応しています(すみません💦)
チャンネル登録者数を非表示にするメリット
アドセンス広告を付けられるまでは、登録者が1人でも999人でも収益は0円です
そして、登録者が少ないチャンネルには正直不利なことも多くあります
たとえば
チャンネル登録者100人と1万人のチャンネルがあったら、あなたはどちらを見ますか?
たぶん1万人のほうを見る確率が高いですよね
内容はともかくとして、やっぱり見た目で判断されることが多いのも事実です
チャンネル登録の多いほうを人気があって良い動画だというイメージがあるからだと思います
それなら、広告が付かない間はチャンネル登録者を非表示にしておくのもいいかもしれませんよ
非表示なら、登録者が2人なのか500人いるのかもわかりませんからね
視聴者側が判断する材料が少なくなるので、他と比較されることもなくなります

necomachiは収益化されても非表示にしてました(;’∀’)
まとめ
YouTubeを運営していくためには、相互登録の友を増やすより、濃いファンを増やしたほうがYouTubeからの評価は高いようです
相互登録でアカウント停止になるより、まずは良質な動画を撮って継続していくことを目指したほうがいいですね
ではまた