日々YouTube運営をしながら、気づいたことをアップしています
今回は「チャンネルのURLはカスタマイズできるのか?」について
というのも、自分のチャンネル名が「ひらがな」だったこともあって、カスタムURLにしたらどうなる?と疑問に思ったのが発端です
YouTubeカスタムURLの日本語チャンネルの作り方と注意点
デフォルトURLとカスタムURLとは
YouTubeでチャンネルを作ると、まずデフォルトのURLができると思います
こんな感じの↓
youtube.com[/]c[/]チャンネル名
これとは別に「カスタムURL」といった、オリジナルのURLも作ることができます

カスタムURLのメリット・デメリット
メリット
- 好きな名前にできる
- 覚えてもらえやすい
- 1つだけのオリジナル
デメリット
- 年に3回しか変えられない
- 古いURLは上書きされる
- わざわざURLで検索されることはあまりない
古いURLの上書きというのは、デフォルトURLはそのままで、カスタムURLだけが上書きされるというもの
デフォルトは変更できないので、カスタムURLを再度変更した場合、デフォルトチャンネルと2回目のカスタムURLでしかアクセスできなくなります
1個前のカスタムURLにはアクセスできなくなるので、検索しても「チャンネルがありません」と出てしまうんですね
日本語のチャンネルでURLは作れる?
チャンネル名が日本語の場合はどうなるかというと
ランダムな長い英数字のリンクが作られてしまいます
デフォルトチャンネルよりもさらに長い羅列になってしまうので、覚えられない事態に…
その場合は、一旦チャンネルを英語表記に変えて申請、終わったら戻すという方法もあります
でもこれにもメリットデメリットがあって
登録者数が少ないうちなら英語に変えて申請するのもありですが、多いチャンネルの場合は、いきなりチャンネル名を変えてしまうと検索した視聴者が辿り着けない可能性も出てくるわけですね
なので、
- カスタムURLにすることを見込んだ上で最初からチャンネル名を英語表記にする
- 少ないチャンネル登録者のうちに変更する
- 大きなチャンネル運営者なら告知して知らせる
という選択がいいかなと思います
とは言っても、私のチャンネルも実は「ひらがな」で運営しているんですが、結局カスタムURLにはしませんでした(;’∀’)
カスタムURLの作成条件
- チャンネル登録者数が100人以上であること
- チャンネルを作成してから30日以上経過していること
- チャンネルアイコンの写真をアップロード済みであること
- チャンネルアートをアップロード済みであること
この中で、チャンネル登録者数のクリアだけ最後に残るかもですが、継続して動画投稿をしていれば100人はそんなに難しいことではないと思います
この先の収益化(登録者1000人、総再生時間4000時間)を考えるなら、100人突破は通過点の1つになるのでがんばりましょう!
カスタムURLを作ってみよう
YouTubeへログインし、アカウントから「設定」をクリック
「詳細設定」からカスタムURLの「こちら」をクリック
YouTubeでの見え方がこのままでよければ
「利用規約」にチェックをして「URLを変更」クリック
チャンネルの右側に好きな英数字を追加したい場合はオプションを選択して
好きな英数字を入力
「利用規約」にチェック
「URLを変更」をクリックすれば申請が終わります
まとめ
以上がカスタムURLの作成方法でした
あまり需要はないのかなーとも思いますが、英語でチャンネルを運営しているなら申請は簡単ですよ
オリジナルのURLに興味がある方はぜひ、お試しください!
ではまた