YouTube投稿をしていると、嬉しいコメントや不適切なコメントも来たりします
嬉しいコメントはともかく、一部の心ないコメントでやる気をなくしたり辞めてしまわないように非表示や削除、ブロックなどで対処してみるのもいいかもしれませんよ
YouTube動画の低評価を非表示にするメリットとは(一括でも出来る)
不適切なコメントを非表示にする各種の対処方法
コメントの削除
YouTube Studioへログインし
「コメント」から右の「操作メニュー」をクリックし
「削除」を選択
コメントの報告
同じく「コメント」から右の「操作メニュー」をクリックし
「報告」を選択
『YouTubeのコミュニティガイドラインに違反しているときは削除されます』
ユーザーを非表示にする
直接ユーザーをブロックすることで、動画にコメントを投稿できなくなくするものです
同じく「コメント」から右の「操作メニュー」をクリックし
「ユーザーをチャンネルに表示しない」を選択
チャンネルの設定から非表示にする各種設定方法
アップロードのデフォルト設定
YouTubeの「設定」をクリックして
「コミュニティ」>「デフォルト」と選択
「チャンネルへのコメント」▼をクリックして、4つの中から選ぶ
- コメントをすべて許可する
- 不適切な可能性があるコメントを確認のために保留する
- すべてのコメントを確認のために保留する
- コメントを無効にする
今回は「不適切な可能性があるコメントを保留して確認する」を選択
「保存」クリック
「不適切な可能性があるコメントを確認のために保留する」を選択すると、確認が完了するまでコメントは公開されません
選択した設定で「保存」をすると、その後にアップロードした動画すべてに適用されるようになります
この「デフォルト」設定は「詳細設定」から動画ごとにも選択ができます
以前の動画に「個別」か「一括」で適用する場合
個別に適用したい動画にチェックを入れて「編集」の▼をクリックします
「コメント」を選ぶ
ブロックする単語のリストを作成する
チャンネルに表示したくない単語やフレーズの追加設定ができる
ブロックされた単語を使用した場合には、コメントは公開さないで「確認のために保留」にされます
コメントのモデレーターを追加する
信頼できるコミュニティ メンバーを追加し、動画に対する不適切なコメントを報告してもらえる機能
報告されたコメントは、公開コメントを削除され「モデレーターが問題を報告済み」として「確認のために保留中」タブに追加されます
モデレーターの追加は「コミュニティ」のチャンネル設定か、YouTube Studio の「コメント」タブから行えます
コメント機能をオフにする
そもそもすべてのコメントを無効にする方法
「設定」>「コミュニティ」>「デフォルト>と進み
「コメントを無効にする」>「保存」を選択すれば、いつでもすべてのコメントをオフにできます
この操作を「保存」をすると、その後にアップロードした動画すべてに適用されるようになります
以前の動画に一括で適用する場合
動画の左側にチェックを入れると全体が選択されます
「編集」の▼をクリックして
「コメント」を選び
「コメントを無効にする」選択し「動画を更新」をクリックします
まとめ
以上で、コメントを非表示にする各種設定方法は終わりです
コメントを非表示にすることで、良いコメントも見えなくなるのは不本意な気もしますが、誹謗中傷などのコメントをそのままにしておくのも、他の視聴者にとっても気分のいいものではありません
コメントの内容を見ながらそれぞれ検討してみるのもいいかもしれませんね
ではでは